クレコ・ラボ 展示会360°バーチャルブース
今回は、先日開催された、「ものづくり展」での、クレコ・ラボの展示ブースの360°バーチャルパノラマツアーの事例のご紹介です。
実際の展示会ブースを生かして、自社製品のバーチャル展示と紹介を可能にする、バーチャルツアーとなっております。
展示会ブースの紹介だけにとどまらず、スマホでの撮影からのツアー作成や、バーチャルツアー上から各商品の詳細情報へのアクセスなど、バーチャルとリアルの良さを兼ね備えた事例となっております!
いつでも、どこでも、どこからでも展示ブースを見せられる
なかなか展示会に実際に足を運んでもらいにくい今の時代。
せっかく見やすく展示したブースを生かして、リアル×バーチャルならではの商品紹介としての「バーチャル展示会ブース」はいかがでしょうか?
SmaPano360°バーチャルツアーなら、実際に展示会で歩くようにブースを見学することが可能です。
▼ブースの概要を引きで見せて…
▼各展示スペースに近づいて、一つ一つじっくり閲覧
気になる商品はクリックで詳細情報へ 〜SmaPano[webボックス機能]〜
SmaPano360°パノラマツアーなら、パノラマツアー上に、さまざまな形で注釈や情報を盛り込むことも可能です。
こちらの商品詳細紹介は、SmaPanoの[webボックス]という機能を活用して入れています。
▼[webボックス]作成方法
❶ SmaPanoパノラマ一覧画面で[埋め込み]を選択
❷ [+新規作成]をクリック
❸ 任意の場所にアイコンをドラッグして、HTMLファイル編集で、Webボックス内の記述内容を作成。(ソースでの記述も可)
❹ [保存]をクリックで完成!
▼[webボックス]の設定方法について、詳しくは下記「SmaPano guide blog」もご参照ください。
https://blog.smapano2.com/webbox_selfmade/
スマホ撮影画像からのツアー作成も可能!
撮影用の本格的な機材がなくても、スマホで撮影した画像からのVRツアー作成も可能です。
ベースのツアーをプロの手で整え、そこに現場からの情報をのせていくことで、よりバラエティ豊かでリアルなVR体験に仕上がります!
なかなか展示会に実際に足を運んでもらいにくい今の時代。
見やすく展示したブースを生かして、リアル×バーチャルならではの商品紹介としての「バーチャル展示会ブース」をぜひご検討ください。